パナソニックは12日、協調制御により自由に空間姿勢がとれる6軸パラレルリンクロボットを開発したと発表した。同機構特有のモータを本体部に収納した構造によりアームおよびアーム先端部が軽量化されており、また、ダイレクトドライブ駆動方式の採用により、これらを把持して直感的にダイレクト教示できる。従来ロボットに比べて、軽快かつ安全にダイレクト教示が行える。同社グループ内の工場を中心に、多品種少量生産の組立ラインに向けて展開する。
パラレルリンク機構とダイレクトドライブ駆動方式の採用により直感的にダイレクト教示を行えるようにした。また、軽快な操作を可能にするためにモータとアームの連結に独自機構を採用している。サーボとブレーキを解除し、アームをフリーにするだけで軽快かつ安全に教示することができる。
フレキシブル基板のコネクタ挿入作業など、数十gの力加減の作業でも作業者はそれを感じ取りながら教示できる。また、製造現場の作業者が手間をかけずに教示できるため、多品種少量生産での利用に適している。
アーム先端部の可動範囲はφ400×150mmの円柱形状で、姿勢は各軸周りに±20度。繰り返し位置決め精度は±20μm、可搬質量は1.5kg。東北大学と共同開発した6軸協調制御により作業者のような複雑な姿勢を可能にした。
本体サイズは、約600mm(幅)×700mm(高さ)×600mm(奥行き)。幅をセル生産工程にも導入しやすいサイズとしており、また、先端部の可動範囲はこの範囲以内に収まっているため、ロボットの幅程度の防護柵を設置すれば作業者のすぐ近くで運用することができる。
■関連サイト
2010.03.31 ムラテック竜王、パラレルリンクロボを工場ライン向けに拡販、周辺機器とのユニット化も
http://robonable.typepad.jp/news/2010/04/01muratec.html#tp
2010.01.19【コラム】2009年のパラレルリンクロボの市場規模は79億円に拡大、富士経済・武林氏
http://robonable.typepad.jp/news/2010/01/19fjikeizai.html#tp
2009.12.02 大手産ロボメーカー、パラレルリンクロボを競って出展、安川は来年4月以降に投入へ
http://robonable.typepad.jp/news/2009/12/02para.html#tp
2009.11.24 ファナック、パラレルリンクロボの新型機を開発、可搬重量は10倍超となる6kgに
http://robonable.typepad.jp/news/2009/11/24funuc.html
2009.10.20 富士経済、12年にパラレルリンク市場は136億円、パワーアシストは58億円に拡大と予測
http://robonable.typepad.jp/news/2009/10/200910202012136.html
2009.04.17 川崎重工、パラレルリンク式ピッキングロボ発売、軽量リンクにより高速化
http://robonable.typepad.jp/news/2009/04/20090417-1ff8.html
2009.04.03 ファナック、小型組立多軸ロボットを発売、手作業並みの俊敏な動作を実現
http://robonable.typepad.jp/news/2009/04/20090403-a272.html